今回の内容
#818式メンバーでサイドキャビネットをやめたメンバーがおり、デスク周りが非常にすっきりとしていて仕事がしやすそう。
自分も同じことが可能か、まずは検証してみた。
自分も同じことが可能か、まずは検証してみた。

背景
- 限られたデスクのスペースを有効活用し、仕事の効率を高めたい。
- どのように整理したらいいのか、方法を見出したい。
- 将来的にフリーアドレスを目指すための下準備をしておきたい。
やってみてどうなった?
- 一度中身を全て出すことで、以下の通りに内容を分別できた。

今回わかったこと
- 主に書類と名刺がスペースを圧迫している。
- ペンや事務用品を整理するトレーも無駄にスペースを使っている。
これから行っていくこと
分別した物を次のように片づけていく。
- 「書類」
ペーパーストックレスを取り入れ電子化して紙は無くしていく。 - 「名刺」
電子化して紙はなくしていきたいが、名刺管理ソフトを導入する必要がある。 - 「ペンや事務用品」
トレーを減らし、最低限必要な物のみ残す。たまにしか使わない物は、部や課で所有するような形を作れるようにする。 - 「ノート」
古いノートは見直す機会が少ないので処分し、最新の物だけ取っておく。 - 「ネクタイ」
必要なのでそのまま。極力小さくしてしまっておく。 - 「私物」
空き箱が含まれるので、捨てるor自宅に持って帰る。 - 「かわいいマグネット」
かわいいので、残す。
ワンポイント
サイドキャビネットの中身は入れたまま放置してしまっているものが多い。たまには必要なもの、不必要なものを見直す機会を設けた方がいいでしょう。