ロールモデルとメンター。4月は組織全体のスキルアップチャンス!

今回の内容
採用活動を行っている企業における4月と言えば新入社員の入社が大きなイベントの一つではないでしょうか。そんな新入社員の入社後の研修やサポートはどのようにしていますか?今回は新入社員の研修が組織のスキルアップに繋がる形をご紹介します。

入社研修は直近の先輩が行うことがおすすめ

入社後の研修ですが、皆さんの会社では誰が担当をしていますか?会社によって様々で、即現場でOJTという会社もあれば社内に専任のチームがある。社外の研修会社を活用する。そんな会社もあるのではないでしょうか。

私のおすすめとしては直近の先輩社員が行うのがいいと思います。その理由はこちらです。

  • 教えるという行為により、先輩社員のスキルもアップする。
  • 直近の先輩は新入社員にとっての「ロールモデル」。安心と不安を共有できる。

教えるという行為により、先輩社員のスキルもアップする。

学習定着率を高める行為として、人に教える(アウトプットする)ということが圧倒的に高いとラーニングピラミッド(下記図)で示されています。とは言え入社後に配属されて以降、人に教える機会はそう多くはないかと思います。そこで入社後研修の担当(講師)を直近の先輩社員が行うことにより、先輩社員の改めてのスキルアップになります。

直近の先輩は新入社員にとっての「ロールモデル」。安心と不安を共有できる。

新入社員は期待と共に不安も沢山抱えているかと思います。人事担当者のフォローはもちろんですが、直近の先輩が新入社員に付くことで、ロールモデルとなりまた些細な相談ができるセーフティーネットにもなるかと思います。また先輩社員に全てを委ねるのは大変ですので、先輩社員のセーフティーネットとして人事担当者が機能していることも重要になります。

大事な事は些細な(声にならないような)不安をケアしてあげることです。畏まった面談ではなかなか拾い上げにくいので、先輩社員がメンターに付く事で声を拾いやすい環境がつくれます。

リモートワークとの併用であればオンラインツールも有効

リモートワークを出社を併用しており、常に対面で教えることができない。という場合は下記のようなオンライン研修ツールを活用することもおすすめです。注意点としてはツールはあくまで補助という考えで出来るだけ社内で構築していきましょう。ツールに丸投げとなってしまうと、コミュニケーションが希薄化してしまう恐れがあります。

いかがでしたでしょうか。こういった機会に研修プログラムを見直しされてはいかがでしょうか。