今回の内容
新型コロナウイルス感染拡大によってテレワークが普及してきていることは、多くの方が実感されているかと思います。また当社へも「緊急事態宣言解除後も、可能なセクションはテレワークを継続させる。」という話を多くいただいています。
そうなると、今までのオフィスワークは減少し、オフィスを縮小させ固定費を削減させる。ソーシャルディスタンスのためにレイアウトを見直し、フリーアドレスを導入する。といったオフィスのあり方を変えることが進んでいくでしょう。
ハイパーでは、これからのオフィスワークを見直す「オフィスダイエット」を提唱します。
そうなると、今までのオフィスワークは減少し、オフィスを縮小させ固定費を削減させる。ソーシャルディスタンスのためにレイアウトを見直し、フリーアドレスを導入する。といったオフィスのあり方を変えることが進んでいくでしょう。
ハイパーでは、これからのオフィスワークを見直す「オフィスダイエット」を提唱します。
オフィスダイエットとは
オフィスダイエットとは、文字通りテレワークによって人が少なくなったフロアや什器を見直し、コスト削減とソーシャルディスタンスを保つことです。特に賃料が高い都心にオフィスを構えている企業さんから、このオフィスダイエットについてご相談いただくケースが増えています。
オフィスダイエットがもたらす効果とは
- 固定費が削減できる。
- テレワークが更に加速する。
- フリーアドレスでソーシャルディスタンスが保てる。
- ペーパーレス・ペーパーストックレスにも繋がる。
オフィスダイエットによって、物理的に全員がオフィスワークできない環境を作ることも、テレワーク加速へのポイントではないかと思います。またこれまでかかっていた交通費も、テレワークになれば不要です。その分、テレワーク環境支度金といったような制度を設け、自宅の環境を支援してあげることも進んでいくと思います。
ソーシャルディスタンスを保つためにフリーアドレスが広がる。
あるお客様からこんな相談がありました。「せっかくテレワークが進んできたにも関わらず、やむを得ず出社をしないといけないバックオフィスのメンバーが固定席によって密になっている。」
言われてみればそうですね。書類やディスプレイ、PC本体を動かすことが面倒なので、今まで通りの席で仕事をしている人が大半だと思います。
そこで、オフィスダイエットと合わせてフリーアドレスにすることも提唱しています。
言われてみればそうですね。書類やディスプレイ、PC本体を動かすことが面倒なので、今まで通りの席で仕事をしている人が大半だと思います。
そこで、オフィスダイエットと合わせてフリーアドレスにすることも提唱しています。
Before After
フリーアドレスについては、当社でも一部行っています!
固定席の時は8人が最大だった場所が、フリーアドレスにしたことで、13人座れるようにもなりました。(※現在はソーシャルディスタンスのため、間隔を空けて座っています)
また、フリーアドレスにしたことによって、物理的にペーパーストックレスへ移行しなければならず、これまで溜まっていた書類のあり方についても、見直すことができました。ペーパーストックレス少しやってみた
オフィスダイエットはハイパーへ!


<その他関連記事>
マーケティング部の部室作り始まりました。Vol.1
マーケティング部の部室作り始まりました。Vol.2(ネットワーク工事・カーペット張り替え編)
マーケティング部の部室作り始まりました。Vol.3(フリアド完結編)