今回の内容
弊社ではフロア毎に冷蔵庫が設置されています。
その冷蔵庫を新しく大型のものに変え、使用ルールも作成しました。
その冷蔵庫を新しく大型のものに変え、使用ルールも作成しました。
背景
- 小型の冷蔵庫を2台使っていたが、すぐに一杯になってしまい、使いたくても使えない人がいた。
- 冷蔵庫を使用する際のルールがなく、好き勝手に使われていた。
新旧冷蔵庫の比較
新しい冷蔵庫 (JR-NF468A) | 旧冷蔵庫1号 (NR-B121J) | 旧冷蔵庫2号 (NR-B8TA) |
定格内容積468L | 定格内容積122L | 定格内容積78L |
冷蔵室314L | 冷蔵室81L | 冷蔵室??L |
冷凍室154L | 冷凍室29L | 冷凍室??L |
年間消費電力440kWh | 年間消費電力330kWh | 年間消費電力440kWh |
年間電気代11,880円 | 年間電気代8,910円 | 年間電気代11,880円 |
やってみてどうなった?
- 大型冷蔵庫にした事で、フロアの全員が余裕を持って使えるようになった。
- 小型冷蔵庫2台よりも、大型冷蔵庫1台の方が電気代が安価になった。
- 使用ルールを作成した事で、冷蔵庫内が整理されるようになった。


今回わかったこと
- 冷蔵庫は大型にしても大して電気代がかからない。
- 小型冷蔵庫2台と大型冷蔵庫1台だと、使用するスペースも大して変わらない。
- 共同利用するものにはルールを決めて、掲示した方が良い。
ワンポイント
冷蔵庫は複数台導入するよりも、大型を1台導入した方がお得!